
見晴らしのいいところが見つかったから、

一人で行ってみたんだ^^

どちらを向いても、いい色の空が見える・・


こんなに暗くなったのに・・・

西の空は焼けていた。

この後ももう少し撮ったけど、失敗でした・・・。
皆様、今日も来てくれてありがとう~
そして今年1年間、どうもありがとうございました。
皆様に支えられ、そして空を見上げて、頑張ってこられた1年でした。
来年もまた、どうぞよろしくお願いしますね。
これは、男性3人と叔母が中心で行い、私たちはお茶を入れたり、おしゃべりしたり^^
まずは餅つきの場面から^^

つき終えた餅の形を整えます。熱くて軟らかいので手早く行っていますね^^手慣れていないと無理でしょうね。


八臼ついて、最後はあんころ餅とお供え用です。
ついたお餅を小さく切って、餅とり粉の上にぽんぽん置いていきます。

ここからが私の出番なのですが・・・
「ほたる、もうカメラはいいから、丸めてくれ~」「う~ん、あとちょっと待ってね^^」

できました。あんころ餅です^^

次は辛み餅。どうですか~?私はこれが一番好き♪


きなこ餅^^!

この後私たちは、従兄弟の家で一緒にお食事です。
いつも集まれないので、この日ばかりは楽しくおしゃべりするのです。
叔母や母、子ども達も一緒にね^^
小春日和の暖かい一日でした。
1.

暮れかけた空にまだ残る仄かな色。
2.

ずっと歩きたくなるんだ、この道・・。
沈んでいく今日の月は、暮色の中に光を増し、
3.

そして、街の灯りが数を増すのも、いつものこと・・。
4.

この黄昏の時間が好き・・。
それがまた、きれいだったので、デジしちゃいました^^;
しかもね、全部食べてしまったんですよ^^;味の方も美味しかったのです。
出迎えてくれたのは、お店の前の、可愛いイルミです。
これ、ゆっくりと動いてるんですよ^^

オードブルは、甘口の白ワインで、

こんな素敵な、可愛い料理♪

次はスープです。ポタージュだけど、あっさりしていて美味しい~^^

魚料理は、ホタテの貝柱と白身魚^^

「お口直し」のはちみつレモンシャーベット。
ワインは赤に変わりました。(*^-^*)

お肉料理です。上州牛のフィレステーキ^^全部食べられました^^!

その後にサラダが・・。シーフードサラダと言うべきか、ドレッシングが美味しかったですよ。

最後は、もちろんデザートです♪

お隣の男性が、もう一つ私に下さったので、二人分食べちゃいました^^;
そして、紅茶を頂いて、以上完了~(笑)
ワインは全部で4杯♪多分これほど飲んだのは1年ぶりかもね^^
画像だけでごめんなさい~^^;
いつも見て下さっていた方、コメントを下さった方、どうもありがとう~
今日はこの旅を振り返りながら、思い出を書いてみますね^^
大阪・・レトロとモダンの混在する中で、多様な文化がぶつかり合うエネルギッシュな街。
ここでのお友達との楽しく素敵なひととき・・
美味しいものを食べて、いつまでも尽きないおしゃべりをして・・・
私の中でいつまでも消えない思い出となることでしょう。
1.中之島公会堂内部

琵琶湖・・草津のみずの森、近江八幡・・・
ここでは、睡蓮と光に夢中になり、渡し船を探して水辺のデジをし、
最後は小焼けの中でカイトサーフィンを撮りまくりました。波と空と、シルエット・・。
今でも目に浮かびます。
素敵な場所を心を込めて案内してくれたお友達と、たくさん撮り、そして語り合いました。
2.睡蓮以外に唯一撮った花

そして神戸、明石・・
異人館と夜景。ここはエキゾチックでおしゃれな街。電車の中はファッショナブルな人たちでいっぱいでした。
ここでは、神戸の夜景を撮ってから、疲れた足で、また夜遅くの明石海峡に付き合ってくれた相棒が一緒でした。
ネットカフェで、母が充電をしている間に、帰りのバスで首が痛くならないよう、空気でふくらますタイプの枕を買ってきてくれました。
自分の靴を買う時間は惜しんでいるのにね。母が買ってあげようとしても断ったね。
痛そうな靴ではなくて、上質の靴を早く買ってね^^
3.

photo by みい
4.
明石の浜辺で拾った石ころと貝殻です。

5.

これで、今回の旅日記は終わりです。
二人のお友達、そしてみい、素敵な思い出をありがとう~
見て下さった方、コメントを下さった方、改めて、本当にありがとう^^

雨がぽつぽつと落ちてきたので、ウインドブレーカーの中にカメラを入れて。
その先で住宅がとぎれたところに、ちょっとだけ覗いた海。
急な下り坂のその先は手すりもない海。
打ち寄せる波は、テトラポットにぶつかって砕けていました。
そして出会った風景です^^
1.

撮っている私の足下は、この積んである石がとぎれていて、もろに海なのですよ^^;かなり危なかったです。
橋も大分近づいて来ていますね。
そこからまたしばらく歩いて、舞子公園に着きました。
大橋は目の前です。
2.

3.

目指すは、ゆっくりと回転しながら上っていき、広く展望の出来るという舞子タワーです。
それで、店にいた女性に舞子タワーの場所を聞いてみました。
ところが、、、です。
親切なその女性の言葉によると、そこはもうずいぶん前に閉鎖されているとのことなのですよ^^;
娘のガイドブックはもう古くなっていました。(笑)
その女性の薦めにより、そこから、舞子海上プロムナードに・・
エレベーターに乗って上に行き、そこから橋の内部に入っていきます。
そこで見た景色・・・どうぞご一緒にご覧下さいね^^



足下には海が見えていますよ^^; 強化ガラスの上ですが、恐い・・・(笑)

そして、先ほどまでいたあの漁港が、見えました^^

ここから、私たちは神戸三宮まで戻り、そこでお土産を買って京都に・・・
そしてこの日、そのまま私は故郷に帰ったのです。
明日はこの旅のエピローグです^^
明日で終わりにしますね~また来て下さいね^^
布団の中は温かく、布団から出たくない・・・
実は、朝デジをしようと思っていました。
夜明け前の光と、海から昇る朝日を撮りたかったのです。
でも、疲れた体はいうことをききません。
隣で娘も目を覚ましてどうするのと聞いてきました。
朝デジだけは、お付き合いさせるのも可哀想だし、一人で行こうと思っていたものですからね^^
う~ん、行きたいけど行きたくない~(^^;)
とりあえず起きあがって窓を開けると、なんと雨の音が・・・。
これで安心して、もう少し寝ることにしましたよ(笑)
1.

それで、ゆっくりと起きて作戦を立てました。
明石大橋に行って、舞子タワーに昇り、上から撮ってくるということなのです。
しかし角度的には正面からになってしまう・・
そこで、一駅前で降りて、そこから角度を考えて、場所を探しながら歩くことにしました。
2.

そこで出会った、小さな港の風景です。
3.

歩きにくそうな靴を履いた娘を桟橋に残し、私は海辺に降りました。
4.

そこからどんどん浜を歩き続けて、風景を探したのです。
5.

朝の、動いている浜の風景。。
もしかすると、もう漁が終わって、片づけていたのかもしれませんね。
漁師の方が、何人も働いていました。
こんな風景に出会えて、本当に嬉しかったです。
今回、たくさんの有名な風景に出会いましたが、
ここはまた、「風景との巡り会い」という感じで、漁村の情趣が味わえたように思います。
明日は、明石大橋のすぐ近くですよ。
今日も、来て下さってありがとう~^^
明石に着いたのは9時過ぎ・・
ギリギリまで決めなかったので、娘がようやくとってくれたのは、ホテルとは言い難い・・(笑)
でも、広くて調度のよい、気持ちのいい部屋でくつろぐことが出来ました。
でも、この日はこれで終わりではありません。
私は夜の明石大橋を撮りたくて、娘に付き合ってもらいました。
10時過ぎに宿を出て、繁華街を過ぎ、人気のないがらんとした街中を過ぎ、
さらに海岸通りは、全く誰もいない・・
街灯さえもないような道を、二人で歩きました。
テトラポットに打ち寄せる波の音を聞きながら、見当で海を目指しました。
そしてここでいいから、もう撮って帰ろうと決めました。
真っ暗な中で、コンクリートの防波堤にカメラを置いて撮った1枚です。

さすがにこの日はぐっすりと眠りましたよ。
今日はこれにてお終いです・・(笑)
来て下さって、どうもありがとう~^^!